高齢者向けビジネスが始まったのは、1990年代の後半ごろかと記憶しています。その後、「終活」と言葉を変え「終活支援ビジネスブーム」が始まったのが2010年前後だったような気がします。
この頃に終楽の前身「株式会社一六社」で、大手百貨店さんとコラボして終活支援ビジネスに参入することになりました。当時、流行語になっていた「終活」に煽(あお)られ、ロクなマーケットリサーチもせず、終活支援業界へと参入しました。
二年がかりの見事な大失敗に終りました。その後、本格的なマーケットリサーチを行い、三年の時を経て終活支援ビジネスの一つ葬儀仲介サービス業へ再参入することになりました。
これが2015年春でしたが、お葬式については既に時遅しでした。その年の秋に主戦場を「お墓じまい」へと移し、大成功を収めました。この勢いでIPO(株式公開)準備に入り、基幹システム構築・5倍の大きさの事務所・スタッフも二倍にしました。その三か月後にコロナ禍に襲われました。
その後一年間、色々と頑張ってみましたが……埒(らち)が明かず、売上も半減し、戦略的大転換を強いられました。「今ならまだ資金もある、スタッフもいるからできる」と自分に言い聞かせ、葬送支援サービスから三つも四つもアップスケールした終活支援サービスへと舵を切りました。
三度目の終活支援ビジネスのマーケットリサーチと一般社団法人LMN 代表理事 遠藤英樹氏の多大なご支援ご協力を得て、三年もの月日をかけて終活支援に関するプラットフォーム打撃群を構築しています。これが現在の終楽です。
※これも全面協力いただきました一般社団法人LMN 代表理事 遠藤英樹氏のお蔭様と、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
今回はこれまで以上のお客様志向のマーケティングで、同業他社さんがマネできない「豊富なサービス揃え&ワンストップサービス」をプラットフォーム打撃群で展開していきます。
終活支援で一番多いお客様ニーズが、終活が判らないから全容を教えて欲しいです。
なぜ、この「終活の全容を教えて欲しい」になるかという理由は簡単で、誰も教えてくれないからです。この終活支援業界で終活支援の全容を語ることは、神業に近いのです。
終活の範囲が広すぎるのです、専門分野が多すぎるのです、内容が高度過ぎるのです、更にそれぞれの関わり方が複雑すぎるのです。よって個別の関係者が多すぎて、全体像を教えてくれるジェネラリストが少なすぎるのです。
この鵺(ぬえ)的世界を、それぞれの専門家がそれぞれの分野から終活支援を語るわけですから・・・中々全体像が理解できない。お客様から見れば、終活支援に関する全体をご相談できるキーパーソン「終活身元引受(保証)人)さん」が必要となってくるわけです。
これらの難題を今の時点で一番明確にしているのが、終楽に他ならないのです。終楽の具体的対応をご案内いたします!
ここに至るまでに15年もの月日を要しました。私のマーケター歴は53年目ですが、この終活支援ビジネスに関しては失敗を13年も繰り返してきました。今から3年3か月前に、やっとこの鵺(ぬえ)的怪物の全容を把握できました。今、この全容をヴィジュアル化しています。
<終活これで良し!(終楽)対応>
高齢のお一人様の多くのお客様が、この終活身元引受(保証)人さん確保に四苦八苦しています。ここでのトラブルが多く、終活支援ビジネスで最大の悩ましい課題です。これが、終活支援ビジネスは胡散臭いといわれる所以(ゆえん)の一つです。
これで悩む当事者のお客様は勿論、お客様をフォローする関係者も大いに悩むことになります。まずは、終楽へご相談ください!
終楽は、終活支援ビジネスの中で終活身元引受(保証)支援に最も力を入れています。地元の地域終活支援隊FC(終活身元引受・保証人)さんが、お客様を支援いたします。
<終活身元引受(保証)人さんを紹介して欲しい!への対応強化>
終活支援業界の料金(価格)体系は、極端な言い方をすると?マークの連続です。この世界には、基本的にマーケティング思想がないのです。マーケターさんが、いないのです。
今回のプラットフォーム再構築でのマーケットリサーチで、終活支援の同業者さんの料金(価格)比較表をつくってみました。
原価計算に必要な基準がない業界、同じサービスの価格幅が3~4倍もあります。地域格差も大きく、サービスの全国標準化も難しいです。終楽は、終活支援の平準化のために、終活身元引受(保証)人さんの育成に努めています。
<なぜ、料金(価格)のバラツキが大きいのか>
<対応>
この件に関することで、終活中のお客様から直にお問合せがあったことはありません。ほとんどが、お客様をフォローする関係者様からです。それも終活身元引受(保証)絡みです。
その原因の一つが、終楽の力不足によるものです。元々、終楽は入り口が弱く出口が強い特徴がります。結果、老人ホームの入居先が決まってからの終楽の終活身元引受(保証)制度のサービス利用となります。
終楽の終活支援サービスは、「豊富なサービス揃え&ワンストップサービス」(終活支援パンフレット)が最大の特徴ですので、入口から出口まで一気通貫でご利用できます。
終楽の経営理念「安心安全・簡単便利・リーズナブル料金(価格)」でお客様の要望に対応していきます。
<老人ホームの入居一時金&月額利用料の相場>
民間 | 費用 | |
---|---|---|
入居一時金:中央値 | 月額利用料 | |
介護付き有料老人ホーム | 30万円 | 14.5~29.8万円 |
住宅型有料老人ホーム | 6万円 | 8.8~19.3万円 |
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) | 0.8万円 | 11.1~20.0万円 |
グループホーム | 0万円 | 8.3~13.8万円 |
公営 | 費用 | |
---|---|---|
入居一時金:中央値 | 月額利用料 | |
ケアハウス | - | 7.5~12.4万円 |
特別養護老人ホーム(特養) | - | 10~14.4万円 |
介護老人保健施設(老健) | - | 8.8~19.3万円 |
介護医療院(介護療養型医療施設) | - | 8.6~15.5万円 |
<対応>
|北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県|茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県|新潟県|富山県|福井県|石川県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県|愛知県|三重県|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県|徳島県|香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県|
生前整理・死後事務手続き支援は、全国対応可です。終楽の地域終活支援隊FCさんかコラボ契約した専門取引先業者が対応いたします。
生前整理と死後事務手続きの持つ意味は、全く違っています。これについて、詳しく説明してみます。
終楽のお客様は、高齢のお一人様です。継承者さんがおみえで同居中のお客様には、大した問題のないお話ですが・・・終楽のお客様の高齢のお一人様にとっては大問題となります。既にご家族様とバラバラの独居生活の場合、一つの生活空間がなくなります。
この一つの生活空間処理をお客様の目の黒いうちに処理することをススメます。買取りが伴うような場合、さらに強くススメます。
ここで得られる収入で、お客様の終活支援最適化が全く違ったものになってきます。詳しくは、ご縁があったときにでもご説明いたします。
相続人さんがおみえの場合は、急ぐことはほとんどありません。状況によっては、生前整理はほとんど必要なく死後の遺品整理とかリフォームになります。
死後事務手続きも、継承者さんでほとんどが対応できます。できない部分は、地域終活支援隊FC(終楽)で対応させていただきます。
<対応>
財産管理支援は、全国対応可です。内部的には、財産管理が地域終活支援隊本部(終楽)と地域終活支援隊FCさんとのダブルチェック体制で管理されています。
一方で、公認会計士さんによる内部監査体制で運営されています。将来は、監査法人さんによる外部監査体制を予定しています。
<対応>
家族代行支援は、全国対応可です。終楽の地域終活支援隊FCさんかコラボ契約した専門取引先業者が対応いたします。
但し、終楽の終活身元引受(保証)人さんをご利用されているお客様に限定されます。単品サービスの家族代行だけのビジネスを展開していません。終楽の力不足です。いま暫くお待ちください。
※こんな時、ご家族に代わって終活生活支援いたします
<対応>
=お客様、いま何処にいるか判りましたか!?=
お客様が終活で今どこにいるのかが判らない!?が、この終活支援業界の最大欠点の一つです。この終活支援業界の全体がわかる人は、個別のことが判らない。判っても精々出身母体のこと位です。専門分野以外は、当り障りのない知識と料金(価格)体系です。
それでもこの終活支援業界ではやっていけるのです。利用されるお客様とフォローする関係者さんが、それなりの知識しかないお客様と専門外以外には疎い専門家さんです。ですから、二人のキーパーソン「医療・介護・福祉関係者&終活身元引受(保証)人」さんが必要になってきます。
この二つの機能活用が、お客様の置かれた状況を明確にしてくれます。
<対応>
終楽は、終活支援に関するキーパーソンさんはお二人いると思っています。その一人は、医療・介護・福祉に精通しているケアマネジャー・ソーシャルワーカー・ヘルパー・ケースワーカー・施設長さんなどです。
もう一人が、、お客様の終活支援最適化を支援して頂けます終活身元引受(保証)人さんです。
最初の医療・介護・福祉関係者さんは公的機関の方ですので、当方からご紹介するのは難しいです。もう一方の終活身元引受(保証)人さんは当社のスタッフですので、全国でご紹介できます。弊社(終楽)の終活身元引受(保証)人さんと相性が悪いようでしたら、チェンジもできます。
<対応>
終楽は、お客様の最終形として終活支援最適化を提案しています。これを理解するには、お客様が終活の全体像の理解や自身の人生観・ライフスタイルを明確化する必要があります。更に懐具合も勘案する必要があります。
終楽は、サンプルとして「75歳お一人様の場合の終活生活環境状況(懐具合)三パターン」を提示しています。
多くの終活関係者さんは、これから10~20年後の日本の姿を見たがらないようです?????先送りか・・・
<対応>
=終活でビジネス展開したい企業・団体・個人さんのためのFC募集です=
一般社団法人「終活身元引受人協会」(株式会社終楽)のFC(フランチャイズチェーン)は、一般的に言われていますFCとちょっと違いがあります。今回の終活支援ビジネスの特性は、①提供するサービスの広がりと奥行きが大き過ぎる・②地域重視・③行政絡みの比重が大きいなどで通常のFC展開とは行かないと思われます。
当協会は、行政の地域包括支援センターと当協会の地域終活支援隊との車の両輪論唱え、独自のFC展開となっています。運営的にも地域終活支援隊FCさんを優先しますので、VC(ボランタリーチェーン)的になっています。FCオーナーさんの考え方次第では、今回の地域終活支援ビジネスが大化けするように思えてなりません。
=不用品リユース海外ルート確保 ⇒ 同業他社さんとの絶対的差別化=
不用品リユース海外ルート確保を独自の内製化で金と手間をかけるより、FC加盟による内制化での事業展開を強くおススメします!
※終楽のコード体系:部署⇒部門⇒群番⇒品種⇒品名⇒アイテム⇒SKU
※内製化と内制化の違い
内製化は、自社の独自対応で多大な投資と人材を要します。
一方のFC加盟による内制化は、少額な投資で必要な仕組みや管理運営技術が得られます。
=ゲオさんのセカンドストリートです!=
=事業をコンプライアンス順守で拡大したい前向きなお片付け業者さん=
※FC加盟で成功する四つのお話し
※お客様へのご説明後、自ら計算して判断してください
1973年の第1次オイルショック後、量販店は消費者様からの非難に晒(さら)されていました。当時のダイエー・西友・ジャスコ・ユニーさんなどの大手量販店の商品評価は「安かろう!悪かろう!」で、連日のようにマスコミを賑やかしていました。チェーンストア協会を含めた大手各社は、お客様苦情受付窓口の設定や品質管理室などの組織的対応でこの一大危機を乗り切りました。
最近の終活支援サービス業界もそんな匂いがプンプンとしています。どの業界も一度は通らなければならない道、ならば何処よりも先駆け「お客様苦情受付窓口」をネット上に開設することとしました。
但し終楽の業種は仲介サービス業ですので、お客様の苦情の受付業務までとなります。実際の交渉は、お客様と業者さんとでとなります。終楽は仲介サービス業者ですが、お客様と業者さんとの交渉をスムーズにするための労は厭(いと)いません。
小さな売上・小さな組織での対応となりますので、至らぬ点が多々あるかと思いますが、お客様と業者さんのご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
2015年の葬送支援ビジネス開始以前から葬送業界の非透明性を強く認識していましたので、ビジネス開始と同時にお客様苦情受付窓口を設置しました。併せて、終活支援業界の見える化に努めています。
一般社団法人「終活身元引受人協会」の会員さんになって、地域終活支援&地域活性化に貢献してみませんか。
まだまだ高齢者様の人口構成比率は増え続けています。ハード面の終活支援体制は、大手企業さんの参入もあってかなり整備されていますが……ソフト面での対応の遅れを一緒になって対処してみませんか!
これまでの終活身元引受(保証)人育成セミナーを全面的につくり直してみました。
これまでの終活身元引受(保証)人育成セミナーは、一般社団法人「終活身元引受人協会」(終楽)&終楽の押し付けでした。これを実際に受講される方のスタンスに立って、全面的に再構築しました。
特に、コンテンツ(内容)は実践的にしました。講師陣も、現場を持っている地域終活支援隊FCオーナーさんにお願いしました。
終活支援ビジネス、特に終活身元引受(保証)人さんのことをここまで「見える化」しました。終活支援業界では、終楽が初だと思われます。目から鱗の連続だと思われます!
一般社団法人「終活身元引受人協会」への加盟(会員)をお勧めします。2~3か月に1回(2時間半)の割合で、勉強会を開催しています。
年会費2万円ですが、十分に終活に必要な知識・対応力・情報は得られるかと思われます。ぜひご参加ください。
十人十色の終活最適化ノート
=エンディングノートにサヨナラ、超実践的な終活最適化ノートが本命=
(小冊子)終活最適化ノート(1,280円、税・送料込)※ご注文・詳細はこちら
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」で国民は守られ、終活支援業界は変わる!
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」の内容
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」のチェックリスト
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」による終楽のSWOT(スウォット)分析での自社を取り巻く環境評価
⇒大吉:最大のチャンスと出ました!
終楽の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」への取り組み
ところで終楽(終活これで良し!)は、何をやっている企業なのか?
=9カテゴリー34サービス123アイテム=終活支援サービスの料金(費用)体系
終楽の料金(価格)政策
同業他社さんとの料金比較
=終活支援価格比較表=
=生活支援サービスの比較一覧表=
終楽の終活支援サービスのアイテム料金(価格)
=9カテゴリー34サービス123アイテム=
契約締結および履行に当たって
安心安全な財産管理について
財産管理契約 安心安全な預託金管理
後見人とは 終楽の成年後見人制度への取り組みについて 家族信託
遺言・遺言書作成について
※こんなお客様に遺言書作成をおススメします!
公正証書の効果的活用
終活支援業界の4つの胡散臭いお話し!
身元引受・保証 遺贈・死因贈与
財産管理 料金(価格)体系
終活支援(高齢者等終身サポート)でのお客様サポート(コンサルティング)
終楽用サイトマップ
株式会社終楽は、終活支援での安心安全性を目指すお客様志向の戦略的企業です。
終活支援プラットフォーム構築を2021年当初から始めました。色々な終活支援ビジネスに関する情報収集と売上実績が積み重なって来ました。この3年と3ヶ月でお客様から頂きましたお客様ニーズを纏(まと)めてみました。
これらのお客様ニーズに沿って、終楽が得意とするお客様志向のマーケティングを展開させて行きたいと思っています。
この終活支援プラットフォームを50%仕上りで再構築にあと2か月、SEO対策に半年以上、今年(2024年)の年末には終活支援のお客様ニーズてんこ盛りプラットフォームでお客様のネットからの情報提供と集客を本格化させていきます。