従来での対応と今回のご提案の違い
葬送業界初の企画「終活身元引受(保証)付きお一人様葬」
=安心安全・簡単便利・リーズナブル料金で終活支援からの専門的対応=
終活身元引受(保証)とは
お一人様葬とは
安心・安全、簡単・便利、リーズナブル料金
終楽は、終活身元引受(保証)のできるご遺体搬送業者さんをご紹介します
メール・LINE・電話一つで対応いたします、お気軽にご相談ください
世間では50~150万円もする終活身元引受(保証)付きで、お葬式代も含んでなんと39.8万円~です
お客様は?(どこにニーズがあるか?)
お一人様のお客様(B2C)
終活身元引受(保証)付きお一人様葬を必要とされる個人のB2Cのお客様
ビジネス先様のお客様(B2B)
終活身元引受(保証)付きお一人様葬を必要とされる病院(ソーシャルワーカー)、介護(ケアマネジャー)・福祉(ケースワーカー)機関、老人ホーム・介護施設関係者(施設長・ケアマネジャー)のB2Bのお客様
料金体系とオプション
基本料金は、シンプルにしました
オプションは、フルラインの豊富なサービス揃え・リーズナブル料金(費用)・ワンストップサービスで用意しました
終活支援パンフレット(9カテゴリー34サービス123アイテム)
終活身元引受(保証)付きお一人様葬39.8万円~の全国普及を目指しています
「お一人様葬」を登録商標中です
=安心安全・簡単便利・リーズナブル料金で終活支援からの専門的対応=
あるお客様から頂きました相談から思いついた企画です。
お客様から頂きました相談内容は、「入院するので終活身元引受(保証)ともしもの場合の対応をお願いします」とのことでした。今の終楽の料金体系からすると100万円コースになります。
終活生活支援・お片付け支援はいらない、必要なオプション代を出すとのことでした。
こんなお客様の合理的ニーズもあるのだと、初めて気づきました。
☆世間でいう終活身元引受(保証)とは
容体の急変、ケガや事故が起こった際の連絡窓口としての役割
本人の意思決定が難しい場合に、本人の推定意思を検討するメンバーに参加する役割
本人が生活する上で必要な身の回りの品などを準備する役割
本人が経済的に料金の支払いが困難になった場合の連帯保証人の役割
退院等の手続きおよび同行などの役割
身柄や荷物の引き取り、居室の原状復帰などの役割
☆今回の身元引受(保証)の範囲とは
Ⅰ・Ⅴ・Ⅵのみ限定となります
※終楽は、身元保証と身元引受を同意語的に使っています。
終楽は身元保証が必要な場合、契約上該当する金額を預託金で対応させていただいています。
又は入院・入所に当って、受け入れ施設様と保証金の上限を設定させていただきます。
「お一人様葬」は一般社団法人「終活身元引受人協会」(終楽)の造語で、商標登録出願中です。
一般葬・家族葬(一日葬)・直葬・お一人様葬と規模的に小さくなっていきます。2010年代に入ってから、お葬式・葬儀が様変わりしました。
今回終楽は、これまでの流れに「終活支援世界」から終活身元引受(保証)付き機能的(用途別)お一人様葬をご提案しました。
※親族参列者様0人、ケアマネジャー・施設長さんや終活支援業様のみの場面をよく見かけます。
※終楽がいう「お一人様」とは
〇身寄りのいないお一人様
〇お子様&親族と遠く離れての生活で疎遠になっているお一人様
〇お子様&親族がお忙しくて対応して頂けないお一人様
◎親子の折り合いが悪く疎遠になっているお一人様(毒親?暴力?)
〇全て自身で対応できるお一人様
終活支援ビジネスを始めるにあたって最初に考えましたのが、安心・安全でした。
やり始めてここまで来るのに15年もかかりました。その原因は、終活支援ビジネス世界が幅広く奥行きも深く、私の手に負える代物ではありませんでした。
この複雑怪奇な世界を終楽なりに簡単・便利にしてみました。
最後は、弊社の十八番のリーズナブル料金で終活支援サービスを提供させていただきます。
私(終楽社長&一般社団法人「終活身元引受人協会」代表理事)の商売歴55年目・マーケター歴52年目の肌勘ですが……お客様のニーズあり、これをフレーズにしてみましたら「終活身元引受(保証)付きお一人様葬」となりました。
①私の肌勘・②お客様からの時々の相談で、お客様ニーズはほぼ間違いなくありそうですが……これを今回「終活身元引受(保証)付きお一人様葬」というブランドでデビューさせました。
※終活支援業界でいう「お一人様(お一人暮らし)」とは
①身寄りのいない・②お子様&親族と遠く離れての生活で疎遠になっている・③お子様&親族がお忙しくて対応して頂けない・④親子の折り合いが悪く疎遠になっている(毒親?暴力?)・⑤全て自身で対応できるお一人様です。
終活身元引受(保証)付きお一人様葬を必要とされる個人のB2Cのお客様
一般のお客様が、終活身元引受(保証)付きお一人様葬の様なサービスに気付いて頂けるのだろうか???時間がかかりそう、最後の手はリスティング広告かディスプレイ広告か???終活身元引受(保証)付きお一人様葬を必要とされる病院(ソーシャルワーカー)、介護(ケアマネジャー)・福祉(ケースワーカー)機関、老人ホーム・介護施設関係者(施設長・ケアマネジャー)のB2Bのお客様
終楽に一般のお客様をご紹介して頂けますのが、上記のB2Bのお客様なのです。このB2Bのお客様をどう探し出すか……???終活支援サービス業界の料金体系特にソフト部分は、鵺(ぬえ)的というか摩訶不思議な世界のようで……未だに弊社の料金体系はお客様にご迷惑をかけているのでは???心配でなりません。
リーズナブル料金に心掛けています!
※個別に対応させていただきます
商号 | 一般社団法人「終活身元引受人協会」 |
---|---|
代表理事 | 伊藤俊吾 |
事業目的 |
|
所在地 | 487-0034 愛知県春日井市白山町1丁目61-6 第18オーシャンプラザ2F |
TEL | 050-5305-2567 |
FAX | 0568-44-2778 |
info@sk-mimotohikiukenin.or.jp | |
顧問 |
|
=終活でビジネス展開したい企業・団体・個人さんのためのFC募集です=
一般社団法人「終活身元引受人協会」(株式会社終楽)のFC(フランチャイズチェーン)は、一般的に言われていますFCとちょっと違いがあります。今回の終活支援ビジネスの特性は、①提供するサービスの広がりと奥行きが大き過ぎる・②地域重視・③行政絡みの比重が大きいなどで通常のFC展開とは行かないと思われます。
当協会は、行政の地域包括支援センターと当協会の地域終活支援隊との車の両輪論唱え、独自のFC展開となっています。運営的にも地域終活支援隊FCさんを優先しますので、VC(ボランタリーチェーン)的になっています。FCオーナーさんの考え方次第では、今回の地域終活支援ビジネスが大化けするように思えてなりません。
=不用品リユース海外ルート確保 ⇒ 同業他社さんとの絶対的差別化=
不用品リユース海外ルート確保を独自の内製化で金と手間をかけるより、FC加盟による内制化での事業展開を強くおススメします!
※終楽のコード体系:部署⇒部門⇒群番⇒品種⇒品名⇒アイテム⇒SKU
※内製化と内制化の違い
内製化は、自社の独自対応で多大な投資と人材を要します。
一方のFC加盟による内制化は、少額な投資で必要な仕組みや管理運営技術が得られます。
=ゲオさんのセカンドストリートです!=
=事業をコンプライアンス順守で拡大したい前向きなお片付け業者さん=
※FC加盟で成功する四つのお話し
※お客様へのご説明後、自ら計算して判断してください
1973年の第1次オイルショック後、量販店は消費者様からの非難に晒(さら)されていました。当時のダイエー・西友・ジャスコ・ユニーさんなどの大手量販店の商品評価は「安かろう!悪かろう!」で、連日のようにマスコミを賑やかしていました。チェーンストア協会を含めた大手各社は、お客様苦情受付窓口の設定や品質管理室などの組織的対応でこの一大危機を乗り切りました。
最近の終活支援サービス業界もそんな匂いがプンプンとしています。どの業界も一度は通らなければならない道、ならば何処よりも先駆け「お客様苦情受付窓口」をネット上に開設することとしました。
但し終楽の業種は仲介サービス業ですので、お客様の苦情の受付業務までとなります。実際の交渉は、お客様と業者さんとでとなります。終楽は仲介サービス業者ですが、お客様と業者さんとの交渉をスムーズにするための労は厭(いと)いません。
小さな売上・小さな組織での対応となりますので、至らぬ点が多々あるかと思いますが、お客様と業者さんのご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
2015年の葬送支援ビジネス開始以前から葬送業界の非透明性を強く認識していましたので、ビジネス開始と同時にお客様苦情受付窓口を設置しました。併せて、終活支援業界の見える化に努めています。
一般社団法人「終活身元引受人協会」の会員さんになって、地域終活支援&地域活性化に貢献してみませんか。
まだまだ高齢者様の人口構成比率は増え続けています。ハード面の終活支援体制は、大手企業さんの参入もあってかなり整備されていますが……ソフト面での対応の遅れを一緒になって対処してみませんか!
これまでの終活身元引受(保証)人育成セミナーを全面的につくり直してみました。
これまでの終活身元引受(保証)人育成セミナーは、一般社団法人「終活身元引受人協会」(終楽)&終楽の押し付けでした。これを実際に受講される方のスタンスに立って、全面的に再構築しました。
特に、コンテンツ(内容)は実践的にしました。講師陣も、現場を持っている地域終活支援隊FCオーナーさんにお願いしました。
終活支援ビジネス、特に終活身元引受(保証)人さんのことをここまで「見える化」しました。終活支援業界では、終楽が初だと思われます。目から鱗の連続だと思われます!
一般社団法人「終活身元引受人協会」への加盟(会員)をお勧めします。2~3か月に1回(2時間半)の割合で、勉強会を開催しています。
年会費2万円ですが、十分に終活に必要な知識・対応力・情報は得られるかと思われます。ぜひご参加ください。
十人十色の終活最適化ノート
=エンディングノートにサヨナラ、超実践的な終活最適化ノートが本命=
(小冊子)終活最適化ノート(1,280円、税・送料込)※ご注文・詳細はこちら
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」で国民は守られ、終活支援業界は変わる!
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」の内容
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」のチェックリスト
「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」による終楽のSWOT(スウォット)分析での自社を取り巻く環境評価
⇒大吉:最大のチャンスと出ました!
終楽の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン(内閣府)」への取り組み
ところで終楽(終活これで良し!)は、何をやっている企業なのか?
=9カテゴリー34サービス123アイテム=終活支援サービスの料金(費用)体系
終楽の料金(価格)政策
同業他社さんとの料金比較
=終活支援価格比較表=
=生活支援サービスの比較一覧表=
終楽の終活支援サービスのアイテム料金(価格)
=9カテゴリー34サービス123アイテム=
契約締結および履行に当たって
安心安全な財産管理について
財産管理契約 安心安全な預託金管理
後見人とは 終楽の成年後見人制度への取り組みについて 家族信託
遺言・遺言書作成について
※こんなお客様に遺言書作成をおススメします!
公正証書の効果的活用
終活支援業界の4つの胡散臭いお話し!
身元引受・保証 遺贈・死因贈与
財産管理 料金(価格)体系
終活支援(高齢者等終身サポート)でのお客様サポート(コンサルティング)
終楽用サイトマップ
株式会社終楽は、終活支援での安心安全性を目指すお客様志向の戦略的企業です。
終活支援ビジネスに関わって15年、お葬式から葬送業界を終活業界を見下ろしてきたように思われます。
つい最近、介護関係者様からご相談を受け、久しぶりにビビビ!ときました。
お話をお聞きしながら、葬儀業界から終活業界を仰ぎ見てみました。なんと次から次へのアイディアが出てくるのです。その第一弾が、安心安全・簡単便利・リーズナブル料金で終活支援からの専門的対応の「終活身元引受(保証)付きお一人様葬」になります。