2010年に終身サポート(終活支援)業界へ参入して、16年目になりました。この間の投資額は、数億円なります。夢があるからこれだけの投資ができましたが、いつ回収出来るのでしょうか???
夢のあるワクワクした15年、資金繰りに苦しんだ15年、辿り着く先は極楽か?地獄か?
2024.06、内閣府公表の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」が、終身サポート(終活支援)ビジネスの全体像を明示しました。終身サポート(終活支援)ビジネスの先に、お花畑があるのか……ここ2~3年後に結果が出そうです!
終身サポートこれで良し!は、終身サポート(終活支援)のプラットフォームを目指します。終楽は、老活・終活のプラットフォーマーを目指します!
終身サポートこれで良し!は、お客様に終身サポート(終活支援)に関するサービス・情報・専門家をトータルでご紹介するプラットフォームです。
Ⅰの中にⅡ~Ⅶの小さなプラットフォームやサイトが含まれています。
何を扱っているビジネスか!?!?終身サポート業ですと答えることになります。
具体的にどんな商品orサービスですか???
終身サポートこれで良し!は、終身サポート(終活支援)に関する全てのサービスを取り扱っています。料金(価格)政策は、リーズナブル料金(価格)です。
基本的は、無店舗販売です。それでいて、要接客です!
現在、一番多いのはメールからのお問合せ&ご注文です。続いて、電話になります。オンライン会議での接客も増えています。
※販売サービスは高額で接客が必要です。更に契約などが伴いますので、一般社団法人地域終身サポート隊(旧:終活身元引受人協会)本部及び地域終身サポート隊FC(旧:地域終活支援隊FC)さんでF2F(フェイスtoフェイス)の現地対応もしています。
終楽は、終身サポート(終活支援)に関する典型的な仲介サービス業者です。
終楽が終身サポート(終活支援)サービスや商品を仕入れて販売することは、基本的ありません。ただ一つの例外が、「身元保証」です。これは、終楽の「一般社団法人地域終身サポート隊(旧:終活身元引受人協会)」で取り扱っています。
間違っても弊社が、葬儀を執り行うとか、お墓じまい・戒名授与・お片付け(後始末)・生活支援をすることはありません。弊社はあくまでも、終身サポート(終活)ビジネスの中で、相談から契約までのサポートを行うだけです。
①仲介サービス業とは
一般的にビジネス上で間に入り、相談から契約までのサポートを行うビジネスモデル
②身元保証サービスのみは、直営(一般社団法人地域終身サポート隊(旧:終活身元引受人協会))で取り扱っています
同業他社さんと同じことをやっていては、何時か倒産の憂き目にあいます。これを防ぐ手はいくらでもありますが……私の取っている戦略は、「差別化&専門特化」です。
一例をご紹介します。単に終身サポート(終活支援)の専門家を紹介するのだけではなく、こんな工夫をしてみました。
終身サポート(終活支援)ビジネスの最大の課題の一つ、「安心安全」にこんな戦略で対応していきます。
これまで述べてきました終身サポートこれで良し!のビジネスフィールドは、終身サポート(終活支援)です。
終楽のビジネスフィールドは、人生後期すべての老活・終活です。終身サポート(終活支援)は、老活・終活の一部です。この分野で既に15年以上が過ぎ去りました。
あと何年働けるか判りませんが、二つ目はWellness(ウェルネス)支援ビジネスに取り組んでみたいものです。