=お客様とお客様をフォローする関係者さんとの情報共有化=
この図を描くのに14年ほどかかりました。終楽の能力不足なのか、それとも終身サポート(終活支援)ビジネスの難しさなのか・・・
多くのお客様もお客様とお客様をフォローする関係者さんも、終身サポート(終活支援)の全体像が中々理解できないようです。終身サポート(終活支援)ビジネスに関わる9カテゴリー33サービス139アイテムがこの終活マイ・ポジショニング図上に掲載されています。
この終身サポート(終活支援)の全体像で、お客様とお客様をフォローする関係者さんとの情報共有化が出来れば幸いです!
=終身サポートの全体像とコンテンツの見える化!=
終身サポート業界初の企画かと思われます。多くのお客様から終身サポートとか終活支援が、何度お話を聞いてもわからないといわれます。専門家が入れ替わり立ち替わり詳しく説明していただきましても、お客様の腹に全体像が入っていませんので、最終的にはチンプンカンプンのお話になってしまいます。
まずはお客様に説明する側が終身サポートビジネス全体を理解し、終身サポート用海図「今回の終身サポート(終活)マイ・ポジショニング図」を使って説明することをおススメします。
お客様も、是非この海図(「終身サポート」マイ・ポジショニング図)をご理解ください。終身サポートは専門用語が多く複雑で高レベルな代物(しろもの)ですが、絵として理解してください。何となく判ってきます!
※見える化
=お客様とお客様フォロー関係者さんとのイメージ合わせの最適化!=
9カテゴリー33サービス139アイテム
=人生じまい準備は、お客様の元気な(判断ができる)うちに=
=お客様の今置かれた正確な状況説明で、安心安全の提供!=
お客様は、何も判らないまま費用(料金)を支払うことに不安を感じます。自分が納得できれば、気持ち良くお支払い頂けます。
この終活支援の全体図を活用してお客様の置かれた状況を説明頂き、お客様に具体的な提案を通して安心安全をご提供します。
幅と奥行きが大きい、天井と底が判らない、多面的で多層的、専門性と法律などで、未だに実態が理解できていない
※15年も終身サポート(終活)ビジネスを続けられた結果、公益企業としての20~30年先までの生き残りが見えてきたように思えます!